ライカ手術顕微鏡活用セミナー
ライカ手術顕微鏡活用セミナー
Improve International では、全世界的に流行している新型コロナウィルスの影響により、各国でのセミナー開講が困難な状況を鑑み、オンラインセミナーの一部コンテンツを期間限定で無料公開することを決定いたしました。
このたびのオンラインセミナーは全編英語での開催となりますが、世界共通の授業内容をオンタイムで受講することが可能です。
このコンテンツは9モジュール63時間で構成されており、画像、映像、クイズなど多様な内容が含まれています。
なお、無料公開期間は2020年10月1日より1年間となっております。
この機会にぜひ、これらの今t年つを皆様方の自主学習にお役立ていただけますと幸いです。
各コンテンツの閲覧方法について:
1.Improveinternational JAPANのウェブサイトへアクセス
https://www.improveinternational.jp/
2. ページの左上の ”獣医師”のボタンから “Online Bite Size”を選択します。
3. ”コースを予約する”を選択してください。
4.お申込みフォームへ氏名、メールアドレスなどをご入力ください。
5. 登録が完了しますと、後日ご登録のメールアドレスへアクセスに必要なID、Passwordをお届けします。
コンテンツへのアクセスにつきまして、ご不明な点などがございましたら下記へお問合せください。
2020年秋、大阪府泉南市に獣医療研修施設WAHA Lab.を開設します。
この施設は、小動物臨床獣医師を対象とした、最新の医療設備を備えた獣医療研修施設です。
関西国際空港近郊に位置し、日本国内のみならずアジア全域の小動物臨床獣医師に幅広くご利用いただけるよう様々な研修セミナーを企画致しております。
WAHA会員の先生方へは皆様方のご要望を取り入れた、オリジナルの実習セミナーも企画致しております。皆様方のご意見をお待ち申し上げております。
ご意見、ご要望はこちら
info.jp@improveinternational.com
このたび入荷いたしましたKN95マスクを、コロナウィルス感染症拡大の影響により医療物資が不足しているなか懸命に処置にあたっておられる医療従事者の皆様へお役立ていただけるよう、大阪府庁、大阪赤十字病院、名古屋赤十字病院へと寄付を致しました。
今後も継続して支援を行ってまいります。
このたびの活動にご賛同いただける方は以下の内容をご熟読くださり、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症対策基金 寄付募集の概要
■医療物資でのご支援 ■寄付金のお振込先はこちら 三井住友銀行 佐野支店 普通1342754 株式会社ワハ |
このたびの新型コロナウィルス感染症拡大による、医療物資不足に伴い、WAHAでは独自の医療物資の生産ラインを確立致しました。
これに伴い、KN95マスク、サージカルマスク、フェイスシールド、防護服などの医療物資を入荷することができます。
ご注文方法は、WAHA Online Storeよりご用命ください。
http://wahalll.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2071218&csid=0
現在多数のご注文を承っており、皆様からのご注文を毎週金曜日に取りまとめて発注をいたします。お届けまで最大3週間程度お時間をいただくことになります。
医療物資が不足している中、新型コロナウィルス感染症と最前線で治療を行われている医療従事者を支援するため、WAHAではKN95マスク、サージカルマスクの売り上げの一部を必要とする医療現場へ医療物資の寄付をいたします。
皆様方のご用命をお待ち申し上げております。
Improve International JAPANでは、新型コロナウィルスの感染・拡散防止のため、2020年3月11日、12日開催予定の「小動物内科学」モジュール1,2、3月19日、20日、21日、22日開催予定の「小動物外科学」6,7のモジュール5,6および小動物外科学KOREAモジュール5,6を延期とさせていただきます。延期後の開催日程につきましては、随時状況を判断し適切な日程にて受講生の皆様へご案内させていただきます。
2020年1月、2日間のショートコースとしまして、『犬の口腔外科手術』、『猫の口腔外科手術』を開講いたします。このセミナーでは、口腔外科手術に欠かすことのできない内容を犬、猫に対象を分けてそれぞれ詳細に講義と実習を行います。2日間のショートセミナーでは可能な限り実践に近づけた実習を行い、受講生の皆様が2日間のショートセミナーで多くの知識と経験が得られるよう企画いたしております。
講師は、現在ペンシルベニア大学において口腔外科学および歯科学教室の教授として教鞭に立たれ、手術において多くの経験と知識を持ち、世界で最も活躍する獣医口腔外科学のスペシャリストであるDr.Alexander M Reiter教授をお招きいたします。
小動物診療において欠かすことのできない歯科学と口腔外科学を習得する大変貴重な機会となります。皆様方のご参加をお待ち申し上げております。
『犬の口腔外科手術』
日程:2020年1月23日(木)、24日(金)
時間:8:30-17:30
場所:医療研修施設「ニプロiMEP」
講師:Alexander M Reiter, DVM,Dipl.Tzt.,Dipl.AVDC,EVDC
定員:24名
費用:一般/310,200円(税込)、WAHA会員294,690円(税込)
1日目
・ウェルカムセッション
・犬の一般的な歯科および口腔疾患
・口腔検診およびカルテ記入の放射線学
・神経ブロックと抜歯術の基礎
・抜歯と術後の合併症について
2日目
・口腔健診、歯周探針、クリーニング
・歯科X線撮影(兵工法と二等分法)
・神経ブロックと抜歯術(Closed)
・口腔鼻腔瘻と抜歯術(Open)
『猫の口腔外科手術』
日程:2020年1月25(土)、26日(日)
時間:8:30-17:30
場所:医療研修施設「ニプロiMEP」
講師:Alexander M Reiter, DVM,Dipl.Tzt.,Dipl.AVDC,EVDC
定員:24名
費用:一般/310,200円(税込)、WAHA会員294,690円(税込)
1日目
・ウェルカムセッション
・猫の一般的な歯科および口腔疾患
・歯科・口腔検診と放射線学
・神経ブロックと抜歯術の基礎
・抜歯と術後の合併症について
2日目
・口腔検診、歯周探針、クリーニング
・歯科X線撮影(平行法と二等分法)
・神経ブロックと抜歯術(Closed)
・歯冠部切除術と抜歯術(Open)
犬と猫の歯科学につきましてのお問合せ、お申込みはこちらhttps://www.improveinternational.jp/short-courses/
2019年9月22日、韓国においてImprove International小動物外科学コースが始まりました。
アジアにおいて3カ国目の開催国となる韓国では、KAHA(Korean Animal Hospital Association)との共同事業として開催する運びとなりました。韓国では開催発表とともに即日満席となり、多くの小動物臨床獣医師の注目を集めることとなりました。Improve Internationalの活動は、今後アジア諸外国においても開催を企画しており、日本のみならずアジア諸国においても小動物獣医療を世界標準へと発展させることを目標に活動をしてまいります。
2020年は日本においても初となる『小動物内科学』、『小動物内視鏡手術学』、『小動物エマージェンシーとクリティカルケアー』、2期目となる『小動物の口腔外科学と歯科学』を開催します。いずれのコースも日程および詳細が決まり次第、皆様へお知らせさせていただきます。
https://www.improveinternational.jp
韓国動物病院協会 Korean Animal Hospital Association
2018年世界小動物獣医師会(World Small Animal Association, WSAVA)Congressが開催されたシンガポールにおいて共通とされた主題が“MANY COUNTRY, ONE MEDICINE, ONE VOICE”でした。これは動物診療にあたるすべての獣医師は、国が違えどその疾病に対し同じ診療方法を選択すべきであるとのことを意味します。これは広義としては世界を指すこともありますが、狭義では一つの国の中でも同じ疾患に対する様々な方法が論じられ、動物保護者において混乱を招くこともあります。そのような意味合いにおいても、このたび韓国動物病院協会が日本のWAHAと共にImprove internationalを韓国において開催することは意義深いことです。それは韓国の獣医師もImprove Internationalのコースを通じて世界各国と動物診療技術の標準化および向上を図ることができることを意味します。韓国がアジア圏において3番目にImprove International のコースを導入することとなり、アジア圏の国との獣医師の相互交流および獣医学の研究がより円滑となります。
私は韓国動物病院協会会長として日本のWAHAおよびImprove Internationalに提案をしたいと思います。将来、韓国と日本はもちろんアジア圏において多くの獣医師がImprove Internationalのコース過程を修了することになるでしょう。そして単に過程を修了したことでその責を終えるのでは、Improve Internationalのコースの始まりに大義がないでしょう。そのためImprove Internationalのコース過程を修了した獣医師を対象に学校の同門会のようなアジア圏のImprove International同門会を構成し、過程を修了した獣医師がアジア圏の国を相互交流し国際的なConferenceを行うことも良い方法であると考えます。それを通してアジアの獣医師がより一層深い交流をすることができ、親睦を図ることができる良い方法であると思います。
最後に、韓国においてImprove Internationalのコースを開催するために尽力して下さいました日本WAHAの代表およびスタッフの皆様、ならびにImprove International本社代表、Dr.Brunoに深く感謝いたします。特に韓国においてImprove Internationalのコースを円滑に定着するよう尽力して下さいました韓国動物病院協会広報委員長であり韓国獣医師専門新聞であるデイリーベットの李學範代表へ深い感謝と尊敬の意を表します。
ありがとうございます。
会長 許 周衡
Improve International JAPANでは、WAHA会員の先生方へ日頃のご愛顧に感謝し、
会員様限定の無料実習セミナーを開催する運びとなりました。
このセミナーでは、通常のセミナー同様24名で実習を行います。
セミナータイトルは現在のところ未定となっており、開催時期は2020年4月初旬
を予定いたしております。
詳細は決定次第、皆様へお知らせさせていただきたく存じます。
また募集方法としまして、24名様の定員を超えることを予想し、抽選とさせて
いただきます。
応募方法につきましては、後日皆様へ郵送にて応募用紙をお送りさせていた
だきます。
皆様方のご応募をお待ち申し上げております。
タイトル:未定
時期:2020年4月初旬
定員:24名
場所:大阪府/WAHA Lab.
募集方法:抽選
応募期間:2019年9月25日-11月30日
※ランチ、コーヒーブレイクが含まれています。
お問合せはこちら
info.jp@imrpveinternational.com
Improve International JAPAN 2020のGPCertコースの開催が決定いたしました。
小動物内科学
全20モジュール(内4モジュール実習)
犬と猫の歯科学と口腔外科学
全15モジュール(内7モジュール実習)
小動物のエマージェンシー
全17モジュール(内4モジュール実習)
小動物内視鏡手術(協力:Karl Stortz社)
全12モジュール(全モジュール実習)
これらのコースはすべてISVPSによるGP Certの取得が可能です。
コース内容と試験はISVPSの学術団体よって監修されており、
国際基準を満たしています。
すべてのコースにおいて24名の少人数で行われますので世界で
最も評価の高い講師より直接指導を受けることができます。
セミナーの詳細な内容および日程につきましては、決定次第ウェブサイトにて
お知らせさせていただきます。
https://www.improveinternational.jp/
お問合せはこちら
info.jp@improveinternational.com